知り合いの台湾人が民宿を経営していますが、今後は日本人をターゲットにするため、日本人向け用のホームページを制作しています。
制作したばっかりで検索で出てくることはありませんが、少しずつ大きく育てていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
動画も制作しました。
日本と台湾の輸出入ビジネスに挑戦しょう
知り合いの台湾人が民宿を経営していますが、今後は日本人をターゲットにするため、日本人向け用のホームページを制作しています。
制作したばっかりで検索で出てくることはありませんが、少しずつ大きく育てていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
動画も制作しました。
http://japatainews.monomagaasia.com/hotel/yoyaku.php
開発中のホテルの予約システムだけど、ライティングの仕事が忙しくなったので開発を中断しています。使ってくれるホテルがあればいいけど、どのように提供したらいいのか迷っています。
データベースを使用しているので技術者がいるホテルが好ましいけど、ホテルにIT技術者がいる可能性は低いですね。そうであれば自分が設置を代行するしかないけど、設置するサーバーはロリポップにしようと思っています。
ロリポップには便利な機能がたくさんあるので、設置が楽です。
http://japatainews.monomagaasia.com/netshop/keisan.html
インターネットには電卓を公開しているサイトはありますが、複数の商品の総合計を計算するサイトはないようです。
上記のサイトは台湾の製品を購入したら、日本円でいくらになるのかを表示するシステムです。
プログラムのアルゴリズム自体は簡単でしたが、値が入っていない箇所があればエラーを吐き出しました。
解決策はインターネットで見つけましたが、今後も新たな問題点が出てくるかもしれません。
今後は改良を重ねて、多くの人に使ってもらえるように頑張ります。。
台湾製品は中国製品のように安くはありませんが、中国製品ほど不良率は高くはありません。
同じ中国製品でも日本の会社が監督している中国企業の製品は不良率が低いですが、中国企業だけで製造している製品の不良率は高いです。
私は中国製品を販売している会社の手伝いをしていますが、中国製品の不良率は想像以上に多いと思います。
台湾製品は中国製品のように不良率は極端に高くはないですが、価格は高めです。しかし商品によっては、少々高くても売れる物があります。
日本で台湾製品を販売する人は価格をアピールするのではなく、製品の質や特徴をアピールしてほしいです。
私は台湾製のカバンを持っていますが丈夫な造りなので、長持ちしています。また無地の布で作られているので、自然の香りがします。
このような台湾製品であれば、日本でも十分に売れると思います。大切なことは商品に価値があるかどうかを、見極めることだと思いますね。商品の価値は商品を熟知すればするほど、わかってくると思います。
昨年度実施されたツアーみたいだけど、日本にいながら台湾気分を満喫することができます。
企画したのは台湾の旅行会社ですが、目の付け所がいいと思いました。
台湾に行きたいけど、コロナのせいで行けない日本人は一杯いると思います。
そんな人たちは、きっと参加したいと思います。
自分も家が近かったら参加したいです。
話が少し飛びますが、日本と台湾間の旅行をサポートするサービスを考えたいです。
できることは宣伝することしかないと思いますが、そのためには「日本と台湾のビジネス掲示板」をもっと人気サイトにしなければいけないですね。
輸入代行業者様は注文の手続きに神経を使い手間をかけていると思いますが、「見積もり依頼システム」は、最小の労力で台湾の会社に見積もりの依頼ができるシステムです。
システムといってもコード自体はシンプルです。しかし痒いところに、手が届くシステムだと思います。簡単に説明します。
見積もり内容をPDFファイル化した輸入代行業者様は、台湾の会社にPDFファイルを送りますが、送信時も中国語は必要です。しかし今後はテンプレート化し、中国語が全くわからない人でも作業できるようにしたいです。
関心のある輸入代行業者様は、是非とも連絡してください。
私は大阪市内に住んでいるので大阪の輸入代行業者様が一番便利ですが、遠方の業者様でもビデオ通話を活用すれば一緒に仕事ができると思います。
何卒よろしくお願いします。
日本と台湾のビジネス掲示板の運営目標は、言葉がわからない人でも簡単に台湾から商品を仕入れることができるシステム作りですが、システムを完成させるためにはパートナーが必要でした。
しかし以前は考えがまとまっていなかったせいか、パートナー像を絞り込むことができませんでした。
しかし日を追うごとに、パートナー像が明確になってきました。
必要なパートナーとは通関業者ですが、通関業者とタックルを組めばワンストップサービスが実現します。
商業輸入には通関手続きが必要ですが、通関手続きの代行は通関士しか無理です。(法律で決まっている)
通関業者は言うまでもなく通関士の資格を持っています。資格を持っているだけではなく、通関業務の経験もあります。
明確なパートナー像が決まったので、今後は通関業者様にメッセージを送っていきます。
一日も早くパートナーを見つけ、ビジネスをスタートさせたいです。
タイトルにパートナーは通関業者様と書きましたが、少し訂正させてください。
正確には、通関業務もできる輸入代行業者様を探しています。
混乱させて申し訳ありません。
私は「日本と台湾のビジネス掲示板」というサイトを運営していますが、最近ようやく二ページ目もしくは三ページ目に登場するようになりました。
Microsoft Bingでは一ページ目に掲載されています。
ユーザーの目に付く場所に登場するようになったのは嬉しいですが、私のサイトだけではなく、今まで無名だったサイトも登場しています。この理由を解き明かすのは難しいですが、台湾ビジネスが広く注目されるようになってきたのは確かだと思います。
私は台湾が好きで「日本と台湾のビジネス掲示板」を立ち上げましたが、立ち上げた理由は好きなだけではありません。台湾との貿易は日本の会社にとって有益で、力強く伝える必要があると思いました。
今はまだまだアクセス数が少ないですが、今後は飛躍的に増えてほしいです。少しでも良いサイトになるように、日夜改善策を考えています。
今後ともよろしくお願いします。
これは私も経験したことですが、振り込んだ金額を返金処理するときも銀行の手数料はかかります。
日本と台湾の銀行が1本で繋がっていれば返金手数料は少ないと思いますが、間に中継銀行が挟まっていることが多いです。
正確な額は忘れましたが、5000円以上も手数料で取られました。
振り込むときも手数料がかかり、返金処理したときも手数料がかかる。
こんな無駄遣いをやめるには、クレジットカードかPayPalを使うしかありません。
クレジットカードはすぐには発行してくれませんが、PayPalは必要書類さえ提出すれば、比較的早く使えるようになります。
今はコロナウイルスで、観光業界や飲食店は大打撃を受けています。
一時期はこのまま収束しなかったら、日本経済は終わりだと思っていました。
しかし朗報がありました。アメリカではワクチンの接種が進んでいるけど、明らかに重篤患者が減っているとのこと。
ワクチンには副作用もあると思うけど、摂取するリスクよりも摂取しないリスクの方が圧倒的に大きいです。このように思う私は順番がきたら、ワクチンを接種するつもりです。
コロナ終息後は経済をV字回復させなければいけませんが、V字回復させるためには政府のテコ入れ対策が大切だと思います。しかしそれ以上に大切なことは、各々が未来の希望を見つめ続けることではないかと思います。
私は想像は創造に通じると思っているので、常に前向きな映像を頭にイメージしたいです。日はまた昇ります。自分も苦しいけど頑張ります。